この動画は8月30日に公開したのですが、Wピックアップふくびきが来た途端に引いたぺりさん
その結果はお察しの通り。
欲からの解放はまた欲ということだろうか。
毒を持って毒を制するということだろうか。
課金から目を覚まさせる方法もまた、課金しかないのかもしれない。
しばらくは禁欲ウォーキングである。
とつぜん、なにがあったか。ついていけない人も多いかと思う。
いや簡単な話で。
ただ、ガチャで爆死したというだけの話。そう…それだけの話…さ。
いいさ、骨は、拾わなくて…
なんか、こうなるんじゃないかなって見えてたから…
こんだけガチャガチャ言ったのも久しぶりなので疲れたよパトえもん…
ほとぼりが冷めたらまた当時のテンションを書き記すこともあるだろう。あるかな?
それまでしばらくはいつものようにコツコツウォークに戻っていよう。
あ、3周年のふくびき補助券でなんか来ないかな。
どうせ10連しかできないから当たらないだろうけど、一昨年の1周年ではそれで世界樹の剣当たってるんでね。ほんと物欲センサーって正確だなあって思いますよ。「欲しいものが欲しいときに来ない」もうこれ、誰か研究して学会で発表してくんないかな。膨大な物欲実験のデータから、どれくらいの度合いの物欲さ加減なら、欲しい物が手に入りやすいとか、誰かクソ真面目に研究してくんないかな。あれか、ものの欲しさでいったら3番手くらいに欲しいものなら手に入るとか、そういうさ、ライフハックになったらさ、人類皆幸せになると思うんだが、どうかね?ん?学者諸君?その研究のための資金集めなら喜んでファンドに投資しますぞ、我は。
あ、そうそう。
これからは普通の女の子に、じゃなかった。普通のウォーカーに戻りますって欲が消えたら、消えた途端にこんなん拾うんだよ。どう思います?やっぱ、研究必須じゃないです?面白いテーマでしょw
うそだろ…?(歓喜)
— 日本おおきづち愛してる学会員(ぺりめに) (@Buts_Kirisaki) 2022年9月1日
レアモンチャンスはじまって一体目やぞ!?
ボボンガーはすでに1個持っててそれもこころドロップ1個目がSやったん。
今回もまた!?えー、この豪運他に回したいぃー!
↓おどるほうせきは引くほど来なかったhttps://t.co/08VV8utdX6 pic.twitter.com/D78fbY8fyo
Twitterにも書いてるように、ボボンガーは普通にフラーっと散歩してるときに「あーボボンガーだー」って鼻垂れ小僧みたいに言って倒したらポロって落ちたんですお。
それまでにも、それからというもの、一度たりとてボボンガーのこころDですらドロップなかったのに。
確か当時は、ボボンガーがすごいってことあんまり知らなくて本当にフラフラ歩いてタモンだから、やっぱそうなんだなって。
欲のエネルギーってなんかの輪の中でグールグール循環してるんだなって。思いましたよね。
これで回復役は最大でも2人なので、ボボンガーは揃いました。
あと一緒にやってるデザートゴーストはS1個でも取っときたいですけど、台風ちかづいてますからね。
歩けるかなあ?というところ。
レアモンチャンスってどうしてもスポットまで歩かないと到達できませんから、ちょっとそういうとこ不便ですよね。
まあスポットは救済措置で本当は戦闘でドロップ狙ってくれって言ってるんでしょうけどね。
まあ100パードロップならスポット回った方が時間効率いいですもん。そっち回りたくなりますよね。わかる。
さて、今回の前夜祭の目玉\レアモンチャンス、
いつまでが何のこころだっけな?ってわからなくなります。
特に、復刻ふくびきも4種が入れ替わり立ち替わりですから、時期がずれたりしてて覚えづらい。
そんなとき、『誰かわかりやすくまとめてくれてたらなー!』と思ったら、まとめてくださってる方がいました。
レアモンやガチャの切り替わりが激しいので、9/12までの前夜祭イベントスケジュールを作ってみました!
— みんドラ🧭ドラクエウォーク攻略 (@dqwalkdb) 2022年9月1日
(現時点で分かってる予定)https://t.co/YZCdYlyzEA#DQウォーク #ドラクエウォーク #3周年前夜祭 pic.twitter.com/zWEwKh7aeE
こういうのまとめてくださるの、本当ありがたいですよね。
こうやってぱっぱと画像を処理する技術があれば、まとめなくちゃと思うんですが、技術があれば・・・。
でも、昔からチラシの裏ってあるでしょう?ゲームの攻略情報ついついチラシの裏に書いてしまいがちなやつ。
パスワードも書いてしまって捨てられては、皆さん経験があるんだと思うんですけど。
最近思うんですけど、SNSっておっきなチラシの裏みたいだなって。
なんか、あの頃、友達がいて、チラシの裏があって、攻略情報を持ち寄って、ゲームをクリアした感覚って、今で言うとSNSがそれを担ってるんだと思うんですよ。
なんかガチの攻略本買うのって、当時恥ずかしかった記憶もあったり。
それ今で言うと攻略サイトですよね。
ぺりさんなんか攻略サイト見ずにやるぞーとか思っちゃうんですけど、昔も今もそんなに変わってないですよね。
もう令和だけど、今でもちゃんとアンチョコみたいな文化ってあるんですね。
ってことに気づいて、やさしい気持ちになった、ぺりちゃんでした。