ぺりグ

積もり積もって200記事。ここのところ毎日16時更新。

Googleアドセンスのアンカー広告を表示オフにしました。その理由を書きましたがエッジが効きすぎた文面となったので読まないでください

 

ブログに貼り付いてる広告ってう〇いですよね?

いや、みなまで言わなくてもわかります。

「う〇い、なんて言っていいのか?」「広告料もらってんだろ。ありがたく貼り付けさせてもらえよ」

そういう声が聞こえてきます。

書いてる方はそんなに気になりませんが、読んでる方としてはう〇いものはう〇い。

ってことで広告の話をします。

 

アンカー広告やめました

うちのブログ「ぺりグ」では、Google広告を貼らせていただいています。

これでも収益が本当に少ぉしだけ上がるので、ありがたく貼らせていただいているんですが、まあ、収益つったって、月200円いくかいかんか、くらいなので、きちんとブログを運用していこう!と心に決めてからはがんばって貼っていたんですが、最近はほとんど「記事内広告」も貼っていません。

なんでかっつーと、ユーザビリティが悪いからにほかなりません。

読んでる方がストレスなく読めないといけません。

何なら自分がせっかちなので、ブログを読みに行ったのにテキストが広告と広告に挟まれて、「これはテキストなんだろうか」「広告の文なのだろうか」わからなくなることがあると途端にもう行かないと思ってしまうからです。

ブログは、テキストを読んでもらう媒体です。

写真を読んでもらう媒体でもあるかもしれませんが、特化したものはほかのSNSでもあるので、長い文章を読んでもらうなら、やはりブログで書きたいところです。

少なくともあたしはそう思っているので、広告は邪魔になりそうであればバシバシ消しています。

とはいえ、はてなブログで書いているので、無料版で使っていると勝手に広告が貼られます。

「お、ここ貼れそうやんけ」というスペースができたら、看板おっ立て業者がざざざーと来て、トンテンカンテン立てていきます。たまに「貼れへんやろ、そこ」というスペースでもねじ込み無理やりトンテンカンテンされます。

だからあたしは有料版のはてなブログにしています。PROってのがユーザーの横についてるので、はてなブログに飽きない限りは快適に広告マネジメントができると思います。(PROの機能に、はてな広告非表示がある)

Google広告は収益になると思い、貼っていますが、所詮はクリックされないと意味がないので、申し訳程度なのです。

しかしクリックをしてしまうと、ていうかタップをしてしまうと(スマホで読む人がほとんどですからね)広告サイトに飛んでしまいます。

広告を押してしまうと、もちろん貼ってる側としては収益になるのでうれしい限りなのですが、押した側からすると「広告に引っかかってしまった」という気持ちになります。

別にトラップとして広告を敷いているわけでもないのですが、ブログを読む側は、広告に興味がないどころか、変なサイトに誘導されるんじゃないか、と畏怖している向きもあります。

そんな広告バナーを意気揚々とクリックしたりしないわけです。

インターネット老人会のメンバーであるあたしとしては、広告バナーをクリックすると、ウイルスに感染しちゃうんじゃないのとまで思ってしまうのです。いかがわしいサイトにこてんぱんにやられた過去があるからですね。

広告に魅力がないのは、ブログ運用者に、広告が選べないせいというのもありますし、広告を自分でデザインできていないから、というせいでもあります。

ここでは、広告を自分でデザインできたら、メディアの発信元として最高なんですが、広告というのは往々にして広告をしたいクライアント側に主導権があるので、その広告内容までデザインしたいのであれば、広告代理店としてクライアント側に提案できるくらいでないとなりません。

広告を一からデザインしてバナーを一個作るだけでもかなりの手間と時間がかかります。

そこまでやりたいですか?と言われると、難しいにもほどがありますが、(本懐はブログを書きたいのだから)本当にそこまでやらせてくれるガチスポンサーさんがいたら、一社だけでもいてくれたら、あたしは自ブログでそこまでやります。

広告をクライアントさんと共同で作っていき、うちのブログでの広告はこういう内容ならこんな情報を知りたい人が集まるでしょうから、クリック率が高まると思います。そのうえでエントリー内にこれくらいの分量で掲載できたらメリットをお届けできます。

と、まあそこまで堂々と言えればいいのですが、ニッチでコアな読者さんは取り込めても、幅広くたくさんのユーザーに広告内容を届けられるのか「ぺりグ」は?と言われると日間100アクセス程度の本ブログでは難しいと言わざるを得ません。

広く知らせると書いて「広告」です。

そんな一部の読者にしか届かないのなら広告出す意味はないな、とスポンサー企業からクビを切られてしまうこと間違いなし。

どんなブログでも、独自のスポンサー商品を広告したいという想いはあると思います。

しかし実情、Google広告などでに出稿くださっている心の広いスポンサー広告を掲載するしか、手がないのです。

こんな弱小ブログでも広告を貼り付けても構わんよ。と言ってくださっているので、「ははーありがたき幸せ」とかしずいて、しこしこと広告をおっ立てるべきなのです。記事内に何個も何個も、それこそテキスト100文字に対して一個くらいのペースで貼り付けるべきなのです!

けれど、誇りです。

これはもう、誇りだけです。

いつか多くの人の目に留まることを夢見て、ブログを毎日がんばって書いてんだこっちは!広告の貼りようが少ないからって、四の五の言わせん!だからもっと見に来い!一日に4アクセスくらいしろ!

という吐いて捨てるようなクソみたいな誇り(埃?)一本でブログを毎日書いている。

だから、広告が少なくても文句いうな!なんならそれだけ実入りを減らして書いてるんだから、もっと見に来い!と毎日言いたくなる気持ちをぐっとこらえているのです。←

広告は今、コストがリターンを上回っている状態です。

コスト部分➡ブログの有料化、独自ドメイン、アドセンス広告減量、Amazonアソシエイト毎回審査落ち

リターン部分➡掲載しているという事実だけのわずかなおひねり(Google広告様)

これほんと文字にするとつらすぎるな。

そしてGoogle広告様がなんと寛大なお心か、一目瞭然だな。

だから、もっと弱小ブログ「ぺりグ」はGoogle広告を貼るべきなのです!

なのに、最近まで掲載していたアンカー広告をやめました。

なあああああああああああああああんで!?

馬鹿なの!?死ぬの!?

アンカー広告って、スマホとかで見ていたら画面の上部や下部から「にゅっ」と出てくる細長いアレです。

まああの広告って簡単に消すことできるんですが、スマホで見ていると、たまにどこが「×」ボタンなのかわからなかったり、指がでかすぎて小さい「消す」ボタンを押せなくて広告先にジャンプしたり、そんな自体に陥ったことがある人はあたしだけではないはず!

そして上部からならそんなに気になりませんが、下部から「にゅっ」と出てこられると、スマホって上から下にスクロールして読んでいく構造上、アンカーに指をとられてしまいがち!

だからぺりグでも上部だけのアンカーなら許そう!

と、掲載していたんですが、ここ最近、上部アンカーがディスプレイの中央まで馬鹿でかく表示されるようになっちまったんですよ!

簡単にコンと畳むことはできるんですが、サイトが表示されて、ややあってからコンと大きくなるんですね。トラップじゃん。

広告を読み込んでいる関係上、そうなるのはわかりますが、プレビューというか、自分が書いたエントリーはどんな見え方をしているか確認したりします。そんなとき、時間差でコンと大きくなられるとほんとに不快。

ちゃくちゃくと確認して、こっちはSNSとかで共有かけたいのに、記事を開いてややあってコン。ぬああああ!とあたまをかきむしり、アンカー広告をやめました。

ちなみにこのアンカー広告、Google広告のユニットにはない、自動広告の一種で、自動広告をオンにしていなければ表示されなくなります。

アンカー広告がまだ細長い状態だったなら、もうしばらくウチでも上部にぶらさがっていたと思うんですけども、ややあってコンなのでさすがにユーザビリティ悪すぎるでしょうと自動広告をオフにしてしまいました。

ただまあ、あれやこれやと言ってきましたが、最近の広告バナーはどれも優秀で、ユーザーの知りたい情報が掲載されるようになってきています。誤クリックしたら、AIが収益に換算しないようにしてもいるようです。

ですから、まあ。

こういう記事を書いて、広告をクリックするよう促すだけでBANされる可能性があるので、これまで書いてきたことは忘れてください!

読者のみなさんは、これまで通りぺりグをお楽しみください。なんだったのいったい

〈了〉

 

スポンサーリンク 

 

 

 

 

 

TOP

このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

株式会社アトラスに関わる画像の著作権、その他一切の知的財産権は、全て株式会社アトラスに帰属します。