ぺりグ

積もり積もって200記事。ここのところ毎日16時更新。

腹をくだしました。そういえば七草がゆの日ですね。ぼくらの八日間戦争

 

  • 年末年始でくたびれ果てたぺりちゃん。
  • のども痛い。鼻水がねばっちょ。せきケフンケフン。
  • 極めつけは腹を下して下痢まつり。

き、きちぃ~。

風邪の諸症状フルコースぅ!

 

 

 

地獄のロード

年末年始は本当にくたびれ果てました。

保育園が28日㈯で年内最後となり、8日間、家と向き合う日々が始まりました。阪神の地獄のビジターロードよりきつい。知らんけど。

そのあいだもブログは更新していましたが、ぶっちゃけ全日おやすみしたかったくらいです。

なぜおやすみさせてくれなかったんですか!?(知らん)

年末年始は、奥さんと互いの実家に行ったりしてほどほどに子から目を離したりしながら、がんばって乗り切ろう!と決めていました。

だがしかし。

いっさい都合よくいかず、ぺりちゃんはここにきて年末年始の疲れがドッときているわけです。

 

インフルエンザの脅威

今年でいうと、冬の寒波が例年よりもはやく訪れ、だいたいセンター試験(いまは共通テストでしたか)あたりで雪が降りまくるのですが、それも年始に早まってきた。今冬はきっと例年より多く凍てつく寒さが押し寄せるでしょう。

さらに今年はインフルエンザが鬼のように流行っています。

予防接種をしたにもかかわらず、家族がインフルエンザに罹患し、その対応に追われました。我が家にもついに菌どもが土足でずかずかと上がりこんできました。

部屋を隔離したり、消毒を気をつけたり、子どもにうつらないよう慎重に目を離さずにいられませんでした。

結局、いっさい子から目を離すことはできず、こってりと疲れ果てたぺりちゃんが完成しました。

 

迫りくる時間に追い立てられる8日間戦争

ブログは眠い目をこすりがんばって書きました。

今年の勉強計画を練りたかったのですが、時間に追われ過ごした年末年始でした。

子と家と向き合っている時間はスマホもなかなかさわれず、PCの前に座るなんてもってのほか。時間を拘束されるわけです。

空いた時間がなかなかできず、むしろ早く仕事はじまってくれ……!保育園よ開いてくれ……!と願ったのは、給与所得者のころからすると考えられないマインドで、自分自身おどろきました。

「年末年始、あたしは倒れられないぞ……!」

と気を張っていたせいか、おせち料理を食べ過ぎてしまい、あたしは今朝、腹をくだしました。

さよなら水分。

とんでもないいきおいで、食べたもの飲んだものがさよならを告げていきます。

お腹がピーピーです。

昔の人は知恵がすごいですね。知恵の泉です。

そろそろ濃いものばかり食べてくたびれ果てた胃腸をいたわるんですよ。と、七草がゆを食べる風習。

そうです。本日は1月7日。七草がゆを食べる日でした。

1月7日(人日の節句)
【由来】中国の「人日」の日に7種類の若菜を入れた汁物を食べる風習が奈良時代に日本に伝わったことに由来しています。
【目的】1年間の無病息災を祈り、お節など正月のご馳走に疲れた胃腸をいたわります。
【七草】セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの7種類が一般的です。
【七草粥の食べ方】昔は前日に春の七草を摘みに行き、神棚に供えてから7日の朝に調理していました。

※Google検索AIによる概要を抜粋

五臓六腑にしみわたるとはこういうときに使うのだ

お茶は急須で入れたほうじ茶を飲み、付け合わせたシャケで塩気もとれる。

はあー。充実の昼食だった。

今晩はお酒も控えます。

みなさんも七草がゆなどで胃腸をいたわってくださいね。〈了〉

 

ぺりちゃんおすすめ

ぼくらの七日間戦争 「ぼくら」シリーズ(角川文庫版)

いつか読みたいと思っていたのでこれを機に読もうかなと思っています。

何世代にもわたり読み継がれてきている不朽の名作

 

 

 

 

TOP

このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

株式会社アトラスに関わる画像の著作権、その他一切の知的財産権は、全て株式会社アトラスに帰属します。