ぺりグ

エッセイ・ボードゲーム・台本・ラジオパーソナリティ・ボイスサンプル、ぺりグにはわたしのすべてが詰まっています。

PS3でゲーム録画する悪戦苦闘の記録[映像が出力できない][ゲームアーカイブス][AVT-C878]

もみ殻

声のご依頼お受けします。
(サンプルボイス➡クリック

 

PS3はコピーガードがデフォルトで備わっています。

だから、リマスターが出ているゲームは現行機で録画することをオススメします。

でもPS3でしかできないゲームがあります。

【ゲームアーカイブスの購入はこちらで看破】

perig.net

ゲームアーカイブスでしかプレイできないゲームもまだまだたくさんあります。

初代PSのソフトはかなりの数、ゲームアーカイブスにしか配信されていません。

そもそも年代物のPS3を引っ張り出してくること自体、異常な面倒くささなわけですが、どうしてもフルボイス動画を録りたくなったので、昨年からコツコツと準備を進めていました。

【フルボイス動画についてはこちらで理解を深めてもろて】

perig.net

 

 

 

HDCPを看破せよ

HDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)とは、デジタルコンテンツの不正コピーを防ぐための著作権保護技術です。

つまりコピーガード。

これがここまで根の深い問題だとは思わず、天を仰いだこと数回。

まあ、コピーガードがデフォルトで突っ込んであるのだから、見出しで「看破せよ!」とか言っちゃうの、どうかと思うんですが、看破したいあたしみたいなアホもいると思うので、訴えられたらやめますが、記録します。

サガフロ2がリマスター版はやく出さないのが悪いんですよごにょごにょ。

あたしがいつも使っているLive Gamer Portable 2(型番:AVT-C878)は、SwitchでもPS4でも録画を問題なくできます。

(PS4は(設定)>[システム]>[HDCPを有効にする]のチェックを外すと、HDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)機能を解除します)

HDCPの解除自体は違法ではありません。
しかし、解除して出力された映像をキャプチャしたり、コピー(複製)すると、著作権法違反になる場合があります。

まあ、だからあんまりよくはないです。 権利者の経済的損失を考えると、どんなゲームだって本来、配信や動画化されるのは好ましくないわけです。 それでも突き進んだのは深き歪んだ愛ゆえとしか申し上げられませんが、AVT-C878だけではPS3に録画できません。あたしは分配器を使いました。これもあまり大声で言うものでもありませんが、製品としては一応録画に成功しております。 PS3-分配器-AVT-C878(-PC)-モニターとHDMIでつないでいって、HDMI規格のモニターに映像を出力しながら、PCでRECENTRALを起動しつつ録画しようとしましたが、失敗。

 

この方法で、PS3から出た音は録れたが映像は黒いまま

原因はおそらく、映像の出力が1080i 1080pとなっていたため。

PS3設定-(ディスプレイ設定)からHDMIを選んで、映像の出力を「自動」ではなく「手動」で1080iか1080pもしくは両方のチェックを外してあげる。

そうすると、720p以下が残ります。

そこまでやってようやくPSソフトを起動してもRECENTRALに映像が来るようになって録画成功。

PS3のホーム画面はRECENTRALに映像がすでに来ていたので、出力を固定してあげる必要があるのかな?と思い試しました。

以上です。

ここまで来るのに、さまざまな資料を調べました。本来ならば、PS4やSwitchは配信してよい箇所が決まっています。そのためにPSではHDCPが有効化されているのです。動画や画像、配信に関してはソフトウェアごとのガイドラインをよく読み、慎重に取り扱ってください。

 

 

 

 

 

TOP

このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

株式会社アトラスに関わる画像の著作権、その他一切の知的財産権は、全て株式会社アトラスに帰属します。