2025年がやってきました。
ドラクエウォークの世界では富士山からエスタークがついにあらわれ、猛威を振るっています。でも覚醒こころバカみたいに強いらしいので、ギガモン討伐がんばりましょう。
そして登場した、新特級職の「魔人」!前回エントリーでも書きましたが、楽しみにしていた短剣二刀流モシャスして両手剣は強いのか!?
さっそく調査隊が現地へ向かいました。
目次からジャンプ
魔人の二刀流は60%減衰⁉も加算される攻撃力と特殊効果により強い!模様
現地の調査員です!二刀流ですが、実装直後、衝撃のニュースが飛び込んできました。
現地より直接お届けしていますから、くわしくはわかりませんが!
とにかく-60%ということだそうです!
これが検証結果にどう影響するのか!?ほかの火力職と比べてどのように優劣が発生するのか!?
調査は依然として進んでいませんが!(魔人レベル1のため)たぶん減衰があっても強いと思います!
だって二刀流なので!
カッコいいので!たぶん強いです!
斬撃体技ダメージは減衰するものの、二刀流でぶきを装備したとき、攻撃力がふたつ分プラスされるそうなので、そのぶん強いはずです。レベル1の魔人でも適当なこころ構成で攻撃力は1000を超えました。
また、ぶきの特殊効果は左手であろうともダメージ計算に乗るようですので、ぶきの選択によっては、60%減衰などものともしない可能性もあり得ます。(種族特攻などのおかげで)
魔人は短剣が得意ですが両手剣も得意な模様
はいこちら調査員です。
いま、モシャス研究学会の方が到着されましたので、さっそく両手剣「闇はらう光の大剣」と短剣二刀流モシャスによるダメージ検証を執り行いたいと思います。
それでは、学会員さんはじまりに際してひと言お願いいたします。
実質モシャス強化じゃろ!
じゃろーじゃろーじゃろー(エコー)
はい、ありがとうございました。
さて、検証に用いるキャラはこのドスケベ…ゲフンゲフン。
特別デイン盛りもせず、斬撃ダメージ41%のギガブレードを放っていきます。
狙うモンスターはこちら。
現地からお送りしております。取り急ぎ大ざっぱな調査となることをご容赦ください。
それではぶち込んでいきます。
両手剣「闇はらう光の大剣」は、確定直撃+系統ダメージ1.4倍+攻撃力アップ1段階or2段階のいきなりスキルが優秀で、モシャスが活きる単体ボス相手にしたときの優位性をくんで検証ぶきとしました。※魔人で運用する場合、モシャスの一手損は周回コンテンツで運用するにはちょっと展開力が弱いため
まずは両手剣を魔人に装備させ、いきなりスキルをOFFにしてギガブレを振りました。
ダメージにブレはつきものですから、10回くらい振って平均値をとっています。※10回だと少ないので相応の結果です
まず、両手剣(得意)いきなりスキルOFF状態だと攻撃力は971
ダメージ平均値は6074
そこからいきなりスキルをオンにすると、ぽんと伸びます。
両手剣(得意)いきなりスキル込みだと攻撃力UP1段階でダメージ平均値は7442
いきなりOFFと比べ1.225倍
モシャス後はいきなりスキルが必ず発動しますので、短剣二刀流との比較はここが出発点となります。
短剣二刀流モシャスをいよいよ試す
さて、いよいよ。魔人に短剣を二本持たせてみたいと思います!
ちなみにモシャスは、得意ぶきを「短剣」としたまま、他のパーティメンバーのぶきをコピーできます。(ただし回数制限スキルは使えないの注意)
そしてモシャスといえばこれ。ミリダガァァァに狂わされた男に差した一筋の光明「蜃気楼」。蜃気楼は短剣なので、左手は短剣しか差せませんのが、モシャスでいかようなぶき種にも変貌可能。
ということは?
両手剣の二刀流が実質的に可能となるのでは……!?
ただしモシャスの特性として、変身先(コピーするぶき)のぶきに付与された特殊効果は適用されないがしかし、「いきなり」は発動する!※「挑戦」スキル発動しない
つまり「闇はらう光の大剣」をモシャスすると……「いきなり」→【攻撃力2段階up or 1段階up】【系統ダメージ1.4倍】で確定直撃ギガブレードを2連撃で撃てるのか……ッ!?強いのか!?という仮説を前回立てたので、それを調べます。
短剣二刀流はこのような構成。
攻撃力はちょうど短剣二本ぶんの加算の値となっています。
両手剣では両手持ち特有のぶきの攻撃力1.5倍があるので二刀流とはいえ、数世代前のぶきだと攻撃力は肉薄しますね。
←の左手ライトニングダガーは、両手剣ぶんの特殊効果【斬撃ダメージ+3%】がないため斬撃ダメージは38%、→の左手キラーピアスは限界突破1回ぶんの特殊効果【斬撃・体技ダメージ+5%】が含まれているため斬撃ダメージは合計43%。
これで両手剣と同様の条件でギガブレを撃ってみます。
まずモシャスをして「闇はらう光の大剣」を持ち込んだキャラをコピーします。
天地雷鳴のツナがべつに得意でもないのに両手剣を抱えており、それをコピーする魔人LV1という構図。
二刀流はこのように合計ダメージ値が戦闘ログに表示されるので、この値をメモしていった。
短剣(得意)二刀流…(右)蜃気楼+(左)ライトニングダガー無凸だと攻撃力1014
ダメージ平均値は6095
オモシロい結果となりました。なんといきなりOFFの両手剣ダメージ平均値6074と近似値に。
短剣(得意)二刀流…(右)蜃気楼+(左)キラーピアス1凸だと攻撃力1013
ダメージ平均値は6366
こうなるのか!オモシロいですねえ!
検証回数が少ないのでブレはありますでしょうが、無凸と比べ1.044倍。きちんと加算されていますね1凸ぶんの5%+が。
・いきなりスキルをオンにした状態の両手剣は攻撃力971で斬撃ダメージ41%、デイン斬撃ダメージ16%。計57%でダメージ平均値7442
・短剣二刀流(左)1凸は攻撃力1013で斬撃ダメージ43%、デイン斬撃ダメージ13%。計56%でダメージ平均値6366
微細な差はあれど、条件が似たギガブレードで1000近くの数値差が出ました。
短剣二刀流の無凸のダメージ平均値を基礎とするなら、両手剣と同等のダメージを出すには、このまま正直に計算して、
7442÷6095=1.221…➡1.22倍つまり左手に特殊効果【斬撃ダメージ+20%】相当の加算が必要
世代の古いぶきであっても、手元に短剣の4凸以上があれば、斬撃ダメージは+20%を達成できます。
また攻撃力も限界突破で伸びますので、過去の武器が生きる結果を示してくれました。
検証結果を受けて二刀流モシャスの運用は?
調査隊が戻ってきました。
大ざっぱではありますが、まずまずの成果を持って帰ってくれたのではないでしょうか。
検証の結果、二刀流モシャスと両手剣を比べると両手剣のほうがお手軽にダメージを出せそうです。
ただ、まだまだ研究の余地はあります。
特殊効果として「スライム特攻」などの系統ダメージ追加が、旧世代ぶきでも限界突破されていたり、錬成という触媒を介して優位になるケースも出てきそうです。
ぶきを揃えたり、条件を整えるのに手間がかかりますが、両手剣を超えるダメージを叩き出せる環境を作れるやもしれません。
とにかく二刀流の左手に差すのは系統ダメージ+値や限界突破による斬撃ダメージ+値を伸ばせるよう意識したほうがよい。錬成ぶきや4凸ぶきはダメージを高めてくれる心強い味方。
また、モシャスには『蜃気楼一本で新ぶきの追加がなされるたび、弱二本ぶんのはたらきをできる』という超アドバンテージがあります。
モシャスはガチャ弱者の心強い味方(研究員談)
これまでもメドローアモシャスで、ウロボロスを一本しか持っていなくとも、蜃気楼が実質二本ぶんのはたらきをしてくれる(大魔道士運用)こともあります。あたしはガチャ弱者(微課金勢)なのでとても役立っています。※新ぶきが一本当たれば大歓喜
今回の「闇はらう光の大剣」に関してもちょっと無理して一本取りました。(その結果、いてつくはどうもラー鞭もスルー)
ぎんがですら一振りしか持っていません。
しかし同じような方でも、蜃気楼さえあれば(持たざる方も多そう)ギガブレードをアンコールなしで2度撃てると考えれば、有用性を感じられる場面も出てくるのではないでしょうか。
魔剣士に両手剣を持たせフォースブラストの瞬間高火力に、魔人の二刀流モシャスで追撃をかける。
なぁんてこともできますから、ここぞというときのラッシュにも運用ください!
あーーーー、しんぴの水晶ほしい!!!〈了〉
※検証結果は、ダメージ計算の仕組みを正確になぞっているわけではありません。調査内容の利活用は十分に注意してくださいますようお願いいたします。
ぺりちゃんおすすめ