ぺりグ

積もり積もって200記事。ここのところ毎日16時更新。

Googleレンズを人の顔に向けたらどうなる?プライバシーは守られているのか?

 

 

毎週木曜深夜のお楽しみ。

マヂカルラブリーのオールナイトニッポン0(ZERO)

radiko.jp

放送開始から、ていうかM-1の頃から結構好きで、ていうか地元の祭りに営業に来てくれたときから何なら名前知っていて、そういえば学校へ行こう見てた見てた!となり、今ではすっかりヘビーリスナーなあたし。

オードリーANNやハライチのターンではコンビそれぞれが毎週エピソードトークを持ち込むが、マヂラブは今週は村上さんのエピソードトークの回。(12月5日放送分)

9月くらいに町内で顔ばれした話を展開した氏。今回もおなじみ顔ばれの話。

だいたい子どもに追い回される氏の面白ネタに、車内で爆笑させられる。もはやテッパンのネタ。

村「子どもは仲間を呼ぶんですよー」

野「マドハンドじゃん」

腹筋が崩壊した。

子どもはたしかに仲間を呼ぶ。呼ぶのにくわえて、スマホを掲げている。

そこではたと気づく。

あれ?そういえば街中で人気者を見かけたらスマホ掲げるのが普通になってないか?と気づく。

これ、スマホを見ているふりして何をされてるかわかりませんよね?

怖くないですか?

少なくともスマホ向けられてる方は少なからず恐怖を感じますよ。

まあこういう出役の方々はどうしても有名税がつきまとうので、稼いでいる所得とプラマイゼロで相殺される的なアレはあるでしょうが。

それにしてもですよ。

普通の一般の方にスマホを向けるって結構なヤバい行為だと思いません?

あおり運転とかのニュースで、フロントガラスに向けて堂々とスマホ掲げてるの、「うーわ、こわ」って身ぶるいしながら観てますもん。

自分がその立場になるってなったら怖すぎますよ。

トークのなかで、確信を持っている子どもが登場していましたが、その子もスマホを掲げていた模様。

何をしていたんでしょうか?

ネットで顔写真を調べて見比べていたんでしょうか?

それとも……あ。

そういえば、今、Googleですごい機能ないですか?

Googleレンズ!

 

ためしてきました

そうだこれ、CMで見てから「WAOすっげーべんりじゃん!」って使ってるんですがほんと便利。

本屋とかで「あ、この本良さそう」と手に取って、パラパラやったあとにkindleアンリミテッドで読めたりしないかなあ……とか、本当はだめですよ?本当は店頭でするもんじゃないですよ?でも、やっちゃう。すっげーべんり。

これ、人に向けたらマスクして変装してても、芸能人なら認識して顔ばれしちゃうんじゃないの!?

と、またまたはたと気づいたわけです。

ちょっと事件のかおりがしてきましたが、え、危険じゃないですか?

あなたの、あたしのプライバシーはきちんと守られていますか?

一般人でもいまやFacebookとかSNSで顔出ししていたりしますから、名前や出身くらいまでならさくっと検索されちゃうんじゃないですか!?もうなんかドミネーターが町を支配するAI時代はじまってないですか!?

というわけでためしてきました。

メガネですね

はい。メガネにフォーカスされました。

ああ、よかった。まずはメガネに第一フォーカスが当たるのなら、顔ばれの心配は薄らぎますね。

ただ、複数回レンズを起動されたらどうかな?

着ているアウターですね

ああ、よかった。メガネをぬいで映しましたが、着ている服にまずフォーカスが当たったようです。

これなら、もしメガネを外しているときでも安心ですね。

しかし、しつこくしつこく追いすがってくるレンズだったならァ……?

フウー!セーフティー!

ああ、よかった!

Googleレンズ!セーフティーです!

人物の情報は限定されるようですね。でも、これ地域を広げたり、パンピーじゃなくてもっと有名人だったなら、検索に引っかかるってことですかね?

オブラートにくるんだ言い方していますから、ちょっと確信がもてる結果じゃありませんでしたが、まあ、こんなプライバシーを保護しない機能が、全人類そうやすやすと使えるようには設計されていないでしょう。

よかった!人の世はまだ大丈夫!

機械におびえるのはまだ先で大丈夫!(でもいづれ、PSYCHO-PASS サイコパスみたいな世界観がやってきそうで不安なぺりめに)

 

今夜のマヂラブANN0は声優の「杉田智和さんゲスト回」!

マヂラブのおふたりもハルヒ好きみたいで、先々週のSPウィーク発表回からテンション上がってました。

あたしもハルヒ、杉田さん大好き侍なので、今夜は楽しみですね!下半身モロだしで待とうぜリスナー諸氏!

〈了〉

 

 

 

 

 

 

TOP

このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

株式会社アトラスに関わる画像の著作権、その他一切の知的財産権は、全て株式会社アトラスに帰属します。